2023.01.30 02:23よみうりらんど水族館新設反対コピペ水族館の新設に 抗議します グループ傘下のよみうりランド様の 水族館の新設に抗議します 世界的にも水族館等は動物虐待施設とされ閉鎖の傾向が続いています。 250億円も使い動物搾取はやめて下さい エンターテイメントの融合と書いてありましたが貴重な野生動物を閉じ込め 娯楽利用やめてください。 ライトアニマルやバーチャル水族館等 に変更して下さい 。よろしくお願いします
2023.01.22 12:48政党への動物実験のコピペ動物実験に関して国会で議論していただきたく要望致します。昨年末、厚生労働省が来年度から動物実験代替法の開発に乗り出すことを発表しました。これは動物実験廃止を望む過程において大変喜ばしいニュースですが、アメリカではさらに画期的な喜ぶべき法案が可決されました。新薬開発における動物実験の義務付けを撤廃するFDA近代化法です。これによりアメリカでは新薬の開発に動物を犠牲にする必要は無くなりました。その結果、医薬品開発期間は半分となり、研究開発コストを5分の1にできるため医薬品価格を大幅に下げられるそうです。最近の研究ではヒトに摂取された薬物の有害な副反応は、その63%が動物では起きていないことが示されています。また、動物で安全かつ効果があるとされた薬物の95%...
2023.01.21 06:25イルカ環境省へハガキとメールリンク日本には野生動物を保護するための鳥獣保護法が環境省より発令されています。イルカや鯨は数年に一度1頭だけ出産し数年群れで保育する海棲哺乳類ですが、彼らを守る法律が日本にはありません。野生のイルカと鯨を鳥獣保護管理法の対象として環境省で管理してください。よろしくお願いします。
2023.01.15 06:29カナダ🇨🇦から日本への生体馬輸出反対日本で馬刺しになる為の馬生体輸出』関連一昨日、岸田首相の訪🇨🇦に際し、活動家・市民グループがカナダ議会前で(日本に空輸され屠殺される)馬の生体輸出を終わらせるよう求めた以前も書いて貰いましたが@animaljusticeさんの手紙署名があります議会で早く馬の輸出を禁止するよう要請…………………………………………以前のポストTwitterに何度もカナダから日本へ輸出されている馬達の事を書いている。今や、馬肉専門店も少なくない。その裏の馬達のとんでもない苦しみ…………………………………先月12月もウィニペグとカルガリー空港(🛩大韓航空)で馬達が熊本・日本へ運ばれた。『日本で馬刺しになる為の生きたまま輸出』コロナ禍関係なく12月は2回 食べたい(食用)...
2023.01.12 22:43タイ ゴリラ署名バンコクにあるショッピングモールの動物園に閉じ込められ30年間孤独で日の当たらないコンクリート施設にただ置かれているゴリラ「ブアノイ」を別の場所へ政府を買い取ってドイツ移送を、と提案したが、、動物園側は解放してくれないとのことTwitterで検索してたら、、砂嵐のテレビをずっと見続けるだけのゴリラを見かけた、7年後に行ったらまだそのテレビを観ていたとのtweet見かけました😭…………………………………………署名内容ゴリラは、バンコク中心部のショッピング モールの 7 階にある動物園で、20 m x 10 m のケージにいる。彼女は世界で最も孤独なゴリラです。 私たちは彼女を釈放して、残りの人生を他のゴリラと一緒に聖域で暮らせるようにしたいと...
2023.01.05 06:25給食の牛乳選択制署名元々日本の給食に牛乳は無く、敗戦直後にアメリカの影響によって導入されたものです。韓国でもイギリスでも学校の牛乳は注文した子供のみに提供されています。日本では医師からの診断書がなければ、環境や動物を守りたいという理由では牛乳を拒否できなかったり、断ることができても牛乳代が返金されないことがあります。牛乳は給食代の約20%を占め、一人あたり年間1万円以上になります。現在は牛乳は給食で当たり前になっていますが、それを自由に選択できることは子供達の健康、子供達の未来である環境、そして思いやりの心を育てることにも繋がります。ーーーーー【全国の学校給食運営委員会の皆様へ】給食で牛乳を飲みたいか誰もが自由に選べるように、そして不要な場合は牛乳代が返金されるようにして...
2023.01.02 02:44毛皮利用反対コピペ毛皮の使用について商品の毛皮の使用について意見させていただきます。 下記の理由から貴社も早くエコファーに切り替えてほしいです。①毛皮動物の飼育極狭で不衛生な檻に閉じ込められ、毛皮の為に劣悪な環境で生涯を虐待されて過ごします②毛皮農場での人獣共通感染症の発生リスク③ 動物は死後筋肉が硬直して剥がしにくくなるから「生きたまま毛を剥がされる」拷問を受けます。動物虐待と拷問によって生産された素材を使用しているということは、暴力に加担していることに他なりません。 今はフェイクファーやエコファーも開発されています。 ハイブランドが続々とファーフリー宣言をしています。フランスもリアルファーの生産が禁止、イタリアも毛皮農場の禁止が決定しま...